
職員のワークライフバランスの支援として、妊娠・出産・育児・介護のための支援制度を整えており、それぞれの状況に応じた休暇を取得可能です。なお、過去3年間の育児休業申し出者は17名、介護休暇の申し出者は4名で、取得率は100%です。
(2023年6月現在)
職員が出産・育児と安心して働ける環境を両立して提供出来るように、保育補助制度が利用可能な民間保育所・託児所を1か所(2023年4月現在)ご紹介しています。
職員のみなさんに美味しく食べて頂き、仕事のエネルギーに繋がるよう、院内調理で一所懸命心を込めて提供しています。メニューは、日替わり定食で、1食400円(消費税込)です。申込制で、一番人気はカレーです。
当院は、西鉄朝倉街道駅から徒歩5分、JR天拝山駅から徒歩10分、西鉄針摺バス停の目の前にあります。
病院の半径2㎞以上に居住する職員の交通費は、規定に沿って全額支給。職員駐車場も完備しています(利用料 月3000円)
福利厚生専用アプリを導入し、職員一人ひとりが手軽に特典やサポートを受けられる環境を整えています。
お得な優待、健康支援、学習コンテンツなど、「働く」と「暮らす」の両方をサポートします。
https://fukuri-app.jp/client/admin/widely-known
大分県九重町にある会員制別荘「くじゅう倶楽部」を職員の福利厚生施設としています。
希望者は、オーナー価格で、別荘タイプ・ホテルタイプのどちらか1泊1室で利用可能です。
ホームページはこちらです。http://www.kujyu.jp/
従業員が安心して長期的にキャリアを築けるよう、AIG損保の「ハイパーメディカルプラン」を導入しています(保険料全額法人負担)。仕事中はもちろん、勤務外の怪我・病気であっても、ご自身の入院による公的保険制度の一部負担金と、食事代・交通費や諸経費の負担金も軽減できます。また、先進医療やがんの治療費の補償など、幅広いリスクに対応した充実の補償内容をご用意しています。万一の際にも経済的・精神的な安心を得られる環境を整えることで、従業員が業務に専念し、最大限の力を発揮できるよう支援しています。
職員が現役時代に積立てしたものを財源として、定期預金や投資信託等の商品を自由に選択・運用し、老後に受け取る制度です。公的年金の財政が厳しくなる中、職員の豊かな老後を支えるために導入いたしました。
職員がマンション・アパート等の賃貸物件を契約者本人で借りた場合は、当院の規定により住宅手当を支給いたします(上限25,000円/月)。また、世帯者向け社宅をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
制服は、無償貸与でクリーニングも当院が負担します。
また、年1回、規定に沿って、職員に仕事で使用するシューズを支給いたします。
職員が、高山病院を受診した場合、診療にかかる一部の負担金を賞与支給時に還付いたします。
また、感染予防を目的に、職員と同居の家族(配偶者・子供・両親・兄弟)のインフルエンザ予防接種料金を減免いたします。